グループ展出展作家募集中

グループ展 出展アーティスト募集中

Art Gallery M84では、様々なグループ展を企画・開催いたします。 随時出展アーティストの募集を行っておりますので、興味をお持ち方はお気軽にお問い合わせお申込みください。 年齢、国籍不問です。ジャンルも平面、立体、インスタレーション、パフォーマンスなど形態は自由です。 作品画像を拝見させて頂いた上で、簡単な審査後に発表形態に合わせたグループ展をご案内いたします。 立体作品のご出品も可能です。展示台も無料でお貸し致します。 グループ展出展には、参加費がかかりますがご興味ある方は、お気軽にartgallery.m84@icloud.comまでお問い合わせください。 以下は、M84で2025年に開催予定のグループ展となりますが、随時出展アーティストの申込みを受け付けております。

———————————————————————————————

版画作品 2025
参加アーティスト7名予定

当ギャラリーで版画作品の展示は、個展として松本里美銅版画展、村山 密展、藤田 修展、池田満寿夫版画展の四回開催、公募展として飾りたいと思う写真展『アートの競演』での西村 広氏の銅版画アクアチント・雁皮刷りにインクジェットによるプリマグラフィープリントを併用した作品と山口 史男氏のリトグラフ作品である。

名のある展覧会で版画部門への応募が減少していると言う。古典的な手法に固着しているからだろうか ? 日本の芸術文化において版画の表現は、あらゆる可能性を探り得る表現方法としてアートの最前線にあっても良いはずです。

今回は版画作品を取り上げ、その多様な表現が、現代社会におけるアートのあり様を再考する足がかりになることを願います。

版画は、大きく4つに分類される。凸版画、凹版画、平版画、孔版画である。また、印刷する版面の種類によって木版画、銅版画、石版画、シルクスクリーンに分類される。版の凹部をどう作るかで、直接法としてエングレービング、ドライポイント、メゾチント、間接法としてエッチング、アクアチントがある。平版画は、石版画、リトグラフと呼ばれている。孔版画は、ステンシルとシルクスクリーンである。

■開催期間
2025.10.27(月) – 11.1(土) 6日間開催

■開催時間
10:30-18:30 最終日のみ17:00まで

■出品作品
作家は、出品点数は原則的に2点以上5点以内としますが、30号以内の作品に限ります。なお出品作品は、ジャンルは問いません。

———————————————————————————————

具象絵画展2025
参加アーティスト7名予定

当ギャラリーで具象絵画作品の展示は、個展として久里 洋二展、服部 知佳絵画展、下田常三水彩画展、高橋慎太郎油彩画展、古賀 博日本画小作品展、橋本正則油彩画展などの六回開催、グループ展として武蔵野美術大学繋がりの作品展、大阪芸術大学の院生を中心とした作品展の中での絵画作品である。

水彩、油剤、アルカリ、墨、木炭、岩絵具、水干絵具など使用する材料は問いません。

今回は絵画作品を取り上げ、その多様な表現が、現代社会におけるアートのあり様を再考する足がかりになることを願います。

■開催期間
2025.11.17(月) – 11.22(土) 6日間開催

■開催時間
10:30-18:30 最終日のみ17:00まで

■出品作品
作家は、出品点数は原則的に2点以上5点以内としますが、30号以内の作品に限ります。なお出品作品は、ジャンルは問いません。

———————————————————————————————

抽象絵画作品展2025
参加アーティスト7名予定

当ギャラリーで抽象絵画作品の展示は、個展としてYU-KI作品展『Wonderland』でリペルアート絵画の上に写真を融合インクジェットプリントで仕上げた作品です。純粋な抽象絵画の作品展示はまだ無いです。

“抽象の表現性には限界があり、既にその可能性は今までの作家によってほぼ試みつくされてしまった?”という言葉が囁かれ、現代日本のアートシーンをみても抽象絵画は影を潜める一方で具象表現がもてはやされ、物語性の強い作品やアニメーション風の作品が溢れています。
本展では、このような昨今の日本のアートシーンの中で、改めて抽象という表現法の持つ意味を問い直し、究極的には、芸術とは何か絵画とは何かという根源的な意味を探求します。
具象全盛と呼ばれる中、あえて抽象表現を貫き通し、抽象表現のなかに新しい可能性を求めて制作を続ける作家を取り上げ弊画廊選抜による抽象作家たちの多種多様な抽象表現スタイルの中に現代における抽象絵画の持つ意味と可能性を再考します。

今回は抽象絵画作品を取り上げ、その多様な表現が、現代社会におけるアートのあり様を考える切っ掛けにしたいと思います。

■開催期間
2025.11.24(月) – 11.29(土) 6日間開催

■開催時間
10:30-18:30 最終日のみ17:00まで

■出品作品
作家は、出品点数は原則的に2点以上5点以内としますが、30号以内の作品に限ります。なお出品作品は、ジャンルは問いません。

このエントリーをはてなブックマークに追加