飾りたいと思う写真展『アートの競演 2025冬晴』SOLDグッズ

飾りたいと思う写真展『アートの競演 2025冬晴』SOLDグッズ

1.ポストカード「Oshima 24S」148×100 (Tsuruko) 1枚

2.ポストカード「Jardins de France」148×100 (Tsuruko) 1枚

3.ポストカード「Somei24s」148×100 (Tsuruko) 1枚

4.ポストカード「Intrgue 24」148×100 (Tsuruko) 1枚

5.ポストカード「 MONOCLE VISION Self 5.13」148×100 (Masaski Toyoyoshi) 2枚

6.ポストカード「 MONOCLE VISION 乱れた映像 5.29」148×100 (Masaski Toyoyoshi) 1枚

7.ポストカード「CORE ♯084」2L判127×178 (moTOY SAITO) 1枚

8.ポストカード「CORE ♯087」2L判127×178 (moTOY SAITO) 1枚

9..ポストカード「CORE ♯068」2L判127×178 (moTOY SAITO) 1枚

10.珈琲猫写真集 著者:YUAN 出版社:日本写真企画 発行: 2023 サイズ:185x260x10mm 2冊

写真展『食菜達の表情 2025』を開催

Art Gallery M84は、 2025年2月3日(月)より写真展『食菜達の表情2025』を開催致します。

今回の作品展は、Art Gallery M84の第149回目の展示として実施する個展です。写真展『食菜達の表情2025』は、ギャラリーを設立してから通勤途中で立ち寄った築地やスーパーに並んでいる野菜や乾物などを撮影した写真である。コロナ禍がやっと明けたと思ったら、キャベツやレタスなど野菜の価格が何倍も高騰している。昨年夏の高温と12月の気温が低く、雨が少なかった等、気候によるところが大きいと聞く、地球環境に対して自分に何が出来るのか? 何を伝えられるのか考えさせられる。食料自給率は、主要先進国のなかでも最低の水準(38%程度)を何年も継続していると聞く。有事には、輸入出来なくなり、途端に食料不足になると思える。築地やスーパーに並ぶ野菜は、国産の物が多いと思うが、食菜にもっと関心を持つ事が大切と思う。この展示を開始する頃には価格が戻っていることを願う。

農家に育ったが野菜を観察することも、売られているところをまじまじと見たことも無かった。調理されてお皿に盛られるとどんな色や形だったのか思い出せないこともある。料理しない自分には、見る機会も無く捨てられる部分も有り新鮮な驚きと発見がある。コロナ禍の休業要請を受け外出自粛中に眠っていたファイルから見付けた食菜達である。キャベツやレタスなど野菜の価格が高騰している今、改めて食菜の写真を展示する良い機会かと思うようになった作品約30点を展示します。

【写真展概要】
名  称 : 写真展『食菜達の表情2025』
作 品 数 : 約30点
主  催 : Art Gallery M84
期  間 : 2025年2月3日(月) ~ 3月1日(土)  ※休館日を除く
場  所 : Art Gallery M84
所 在 地 : 〒104-0061 東京都中央区銀座四丁目-11-3 ウインド銀座ビル5階
電  話 : 03-3248-8454
開館時間 : 10:30~18:30(最終日17:00まで)
休 館 日 : 日曜日
入 場 料 : 500円
URL : http://artgallery-m84.com/?p=13942

【写真展『食菜達の表情2025』の代表作品】 クレジット : Tamanegi-amasudzuke.2018 @ Masanori Hashimoto / M84

福岡 陽子さんが、 JINEN GALLERYで写真アート作品による個展開催。

2017年01月 写真展『アートの競演 2017睦月』でフレームマン賞を受賞。2020年01月 写真展『アートの競演 2020明春』でG.I.P.Tokyo賞を受賞して、2021年1月写真展『アートの競演 2021風花』においてプリントの表面に蝋をかけた作品で M84賞を受賞。

2019年3月 Art Gallery M84でオブジェとしての古書に魅せられ、その存在感を捉えるような写真で個展『Biblioscenery / ビブリオシナリー』を開催した写真作家の福岡 陽子さんが、日本橋掘留町にあるJINEN GALLERYで、写真アート作品による個展開催(2025年2月11〜16日の6日間 )が決まりました。

飾りたいと思う写真展『アートの競演 2025冬晴』を開催

Art Gallery M84は、2025年1月20日(月)より飾りたいと思う写真展『アートの競演 2025冬晴(ふゆばれ)』を開催致します。

今回の作品展は、Art Gallery M84で第148回目の展示として実施する一般公募展です。前回ご来場のお客様も知人から見てきたらと言われて来たお客様が大勢でしたが、皆さん『こんな発想無かった、面白い。』と言って下さいました。アートの写真に取り組まれている方が今回も来場され、『都心でこんな考えの公募展を10年以上継続している事にびっくりした。地方で趣旨を広げ賛同者を増やしたく願って活動をしているが、なかなか中央では受け入れ難いものがあるのか難儀している。日本の写真会は、華道、茶道、書道と同じ様にヒエラルキーで運営されていることから、如何とも仕難い事である。』とのお話しを頂きました。

1800年代末期の欧州で、写真はその記録性のみが注目され、芸術作品としての認識や評価はなされておりませんでした。日本の現写真分野において芸術作品の位置付けがどの様になっているのだろうかと考えるきっかけになればと思っております。そして、写真の価値を高めたいと思い開催しております。前回のM84賞の受賞作品(http://artgallery-m84.com/?p=13253)は、台湾出身のユアン(Yuan)氏の作品『予兆』ですが、リアルな物を撮影して作品にするだけで無く、創作した造形物を、更に写真技法によって完成させて驚きを増した作品である。今まで気づかなかった発想。面白い作品です。見る側を考えさせる行為こそがアートだと挑戦している様にも感じる作品です。本展示の代表作品にもなっております。今回も次の賞(M84賞、 Customer賞、フレームマン賞)を設定しておりますが、最終日に判明する予定です。

作家本人がアートと思う作品です。これはなんだと考えさせるなんとも不思議な作品、今まで見た事の無い美しい作品、ずっと眺めていても飽きない作品、見ているだけで癒される作品など、あなたの感情や感覚を揺れ動かすお気に入り作品に出会えるチャンスです。見る人に理解されない作品もあるかもしれません。作家は、感情や感覚を表現する事が大切です。誰かが作品を見て絶賛したとしても、他の人もそう思うとは限らないのです。アートは主観的であり、美は見る人の心の中にあります。お互いのアート性を競っているかのような、写真を芸術として創作した約22点の作品を展示いたします。

作品をお部屋に飾りたい、又は収集して眺めたいと思う作品が見つかるかもしれないのが飾りたいと思う写真展『アートの競演 2025冬晴』です。部屋に飾りたいと思って作品を観るのと、単に作品を眺めるのでは違うのです。作品を飾ろうと決めたら、考えることや気づくことが沢山あります。是非、どれかを飾ろうと思って作品を見てください。

※オープニングにて作品説明等「1月20日(月)18:00~」とクロージングにて賞状授与等「2月1日(土)16:00〜」を予定しております。

M84開設1周年を記念して開催(2014.7.21〜)した写真展「人それぞれ」、その後、名称を写真展『アートの競演』に変更、年に2回開催、今回で22回目の開催となります。
今回の募集要項 ☞ http://artgallery-m84.com/?page_id=12

【出展作家】11名(敬称略・申込順)
Yuan(ユアン)、野田 光治(ノダ・コウジ)、斎藤 モトイ(サイトウ・モトイ)、桜井 善茂(サクライ・ヨシシゲ)、豊吉 雅昭(トヨヨシ・マサアキ)、山口 史男(ヤマグチ・フミオ)、宇津井 志穂(ウツイ・シホ)、Tsuruko(ツルコ)、西村 広(ニシムラ・ヒロシ)、冨田 陽子(トミタ・ヨウコ)、わたなべ ゆみこ(ワタナベ・ユミコ)等。

 Art Gallery M84では、「アートを展示する場、鑑賞する場、作品を購入できる場」にとどまらず、アートを楽しみ、アートを通じての自己表現を志す方々が集える場所、アートの可能性を広げていく拠点になることを目指しています。プロ・アマを問わず、幅広く作家を紹介する企画を開催してまいります。

【写真展開催概要】
名  称 : 飾りたいと思う写真展『アートの競演 2025冬晴』
作 品 数 : 約22点
主  催 : Art Gallery M84
協  力 : (株)フレームマン
作品購入 : 展示作品は、全て購入可能
応  援 : 入場者は気に入った作品にメッセージを投稿できます。
展示期間 : 2025年1月20日(月) 〜 2月1日(土)
場  所 : Art Gallery M84
所 在 地 : 東京都中央区銀座四丁目-11-3 ウインド銀座ビル5階
電  話 : 03-3248-8454
開館時間 : 10:30~18:30(最終日16:00まで)
休 館 日 : 日曜日
入   場 : 500円
U R L : http://artgallery-m84.com/?p=13837

<飾りたいと思う写真展『アートの競演 2025冬晴』の代表画像とDM画像>
クレジット : Sign © Yuan / M84

アジェのL`Allée de la Duchesse, vers les Cascades, en Hiver(滝に向かう小路)など『M84収蔵作品展』展示の様子

2024年12月9日(月)より開催しているアジェのL`Allée de la Duchesse, vers les Cascades, en Hiver(滝に向かう小路)など『M84収蔵作品展』ですが、お客様から「バラエティに富んでいて面白い。デジタルになり色んなことができるようになっても、使いこなせずに、少し使って諦める人が多い。この展示には、その技術を使って諦めずに作品として完成したものが拝見できる。素晴らしい。」と言ってくれた方。日本における写真の取り組みをうれいでいらっしゃるご様子。考えるきっかけになった様です。

冨田 陽子さんが、気鋭の写真表現者に選定されRECTO VERSO GALLERYで作品展示。

2014年7月 写真展『人それぞれ』から2024年7月 写真展『アートの競演 2024白雨 』まで全てのアートの競演に出展。2019年7月涼月と2021年9月新涼そして2022年10月秋思と2024年3月春暁に継続してフレームマン賞を受賞。2019年7月写真展『アートの競演 涼月』と2020年1月写真展『アートの競演 明春』で M84賞受賞したインテリアデザイナーで写真作家の冨田 陽子さんが、株式会社レクトが運営する日本橋茅場町にあるRECTO VERSO GALLERYで、ギャラリーによって選定された作家4人による写真展『フォトグラファーの視点 ~気鋭の写真表現者たち(2025年1月14〜18日の5日間 )』に出展が決まりました。おめでとうございます。

アジェのL`Allée de la Duchesse, vers les Cascades, en Hiver(滝に向かう小路)など『M84収蔵作品展』を開催

 Art Gallery M84は、 2024年12月9日(月)よりアジェのL`Allée de la Duchesse, vers les Cascades, en Hiver(滝に向かう小路)など『M84収蔵作品展』を開催致します。

今回の作品展は、Art Gallery M84の第 147回目の展示として実施する企画展です。
当ギャラリーで開催した作品展や飾りたいと思う写真展『アートの競演』で買い上げた作品及びお借りしている作品を含む収蔵作品約30点を展示します。今回の代表画像は、ウジェーヌ・アジェがパリ市歴史図書館などに収める為にソー公園を撮影した作品L`Allée de la Duchesse, vers les Cascades, en Hiver(滝に向かう小路)で、風景でありながら水平垂直に拘り、レンズのケラレでプリントの両端が黒くなり、極端にアオリを効かせていることが判る作品です。他に、ジャンルー・シーフのElle, Allemand 1991で白いコルセットの魅力的な作品や、昨年他界したエリオット・アーウィットの作品North Carolina, 1950で、通りを歩く女性がマネキンに声を掛けられ振り向き、目を合わせているかの様な不思議な作品もあります。ぜひ会場でご覧下さい。

特に飾りたいと思う写真展『アートの競演』は、年に2回開催、今までに21回を実施しております。1800年代末期の欧州で、写真はその記録性のみが注目され、芸術作品としての認識や評価はなされておりませんでした。日本の現写真分野において芸術作品の位置付けがどの様になっているのだろうかと考えるきっかけになればと思って、開催。これはなんだと考えさせるなんとも不思議な作品、今まで見た事の無い美しい作品、ずっと眺めていても飽きない作品、見ているだけで癒される作品など、アートは主観的であり、美は見る人の心の中にあります。お互いのアート性を競っているかのような写真を芸術として創作した作品を展示した中から買い上げた作品です。

【出展作品:約30点予定】
写真作品『Audrey Hepburn 舞台ジジ 1951』写真家 リチャード・アヴェドン、写真作品『L`Allée de la Duchesse, vers les Cascades, en Hiver』写真家 ウジェーヌ・アジェ、写真作品『恋人フェルナンデ』写真家 ジャン・アジェロウ、写真作品『North Carolina, 1950』写真家 エリオット・アーウィット、写真作品『Elle, Allemand 1991』写真家 ジャンルー・シーフ、写真アート作品『Eleonore Duse』写真家 エドワード・スタイケン、写真アート作品『reincarnation』グラフィックデザイナー&ファインアートフォトグラファー Akira Nakamura、写真アート作品『Inside The Pool、A First Surface on Aqua』写真家 降旗 良房、写真アート作品『Kawamo、Uminomo』インテリアデザイナー&写真家 冨田 陽子、写真アート作品『Set Me Free、My colors, in between、Expression(表現)、創造、予兆』数学者&写真家 Yuan(ユアン)、写真アート作品『Layered City、TV Phantoms. 恋人達』建築家&写真家 谷 明、写真アート作品『Labyrinth』写真家 YU-KI、写真アート作品『椿』カメラマン 安藤 茂喜、写真アート作品『Duet』写真家 森 ハルト、写真アート作品『風姿』写真家 江口 敬、写真アート作品『信号はどこに 2.19』写真家 豊吉 雅昭、写真アート作品『Free、 Harmony』写真家 Junko Sakamoto、 写真アート作品『Karuizawa / 軽井沢』写真家 福岡 陽子、写真アート作品『COSMIC、Bard’s Eye』写真家 北尾 辰也、写真アート作品『Waterside scene』写真家 髙村 啓子。

【作品展概要】
名  称 : アジェのL`Allée de la Duchesse, vers les Cascades, en Hiver(滝に向かう小路)など『M84収蔵作品展』
作 品 数 : 約30点
主  催 : Art Gallery M84
期  間 : 2024年12月9日(月) ~ 2025年1月11日(土) ※休館日を除く
場  所 : Art Gallery M84
所 在 地 : 〒104-0061 東京都中央区銀座四丁目-11-3 ウインド銀座ビル5階
電  話 : 03-3248-8454
開館時間 : 10:30~18:30(最終日17:00まで)
休 館 日 : 年末年始(12月30日〜1月4日)・日曜日
入 場 料 : 800円
URL : http://artgallery-m84.com/?p=13812

【アジェのL`Allée de la Duchesse, vers les Cascades, en Hiver(滝に向かう小路)など『M84収蔵作品展』代表作品】        クレジット : L`Allée de la Duchesse, vers les Cascades, en Hiver / ATGET © Arch. Phot. Paris spadom

        クレジット : Elle, Allemand 1991 © The Estate of Jeanloup Sieff / G.I.P.Tokyo

以上

ベッティナ・ランス写真展『密室』No.10 展示の様子

2024年10月21日(月)より開催しているベッティナ・ランス写真展『密室』No.10ですが、ご来場のお客様から「こんなに素晴らしいとは、思ってなかった。色合いが良いね。撮り方がアート。モデルの特徴を活かした構図が面白い。約30年前の作品とは思えない。」や「綺麗、格好良い」言った声が、また「凄い良かったです。来て良かったです。」や「良いものを見せて頂いてありがとうございます。」と帰り際に言って頂くお客様も。

ベッティナ・ランス写真展『密室』No.10 SOLD作品

ベッティナ・ランス写真展『密室』No.10 SOLD作品

  1. 26 August, Paris.
    Edition:2/15、Signature : Yes
    Image Size: 350 x 350mm、Print Paper Size:380 x 500mm
    Print Method:Type-C Print、Mat・Frame Size:508 x 610mm
  1. Octobre I, Paris.
    Edition:Open、Signature : No
    Image Size: 210 x 210mm、Print Paper Size:290 x 350mm
    Print Method:Type-C Print、Mat・Frame Size:450 x 550mm

Tsuruko写真展『キャンバスに映えるお花たち』SOLD作品

Tsuruko写真展『キャンバスに映えるお花たち』SOLD作品

1.Title :Hydrangea C (ミニサイズ作品 180 x 180mm) キャンバスプリント

2.Title : Mona Liza (ミニサイズ作品 180 x 180mm) キャンバスプリント

3.Title : Double Delight
Photography year : 2023、Printed : 2024、Edition:Open
Signature : Yes、Print Size:333 x 333mm(S4号)
Print Method:キャンバスプリント    

4.Title : Tchaikovsky
Photography year : 2023、Printed : 2024、Edition:Open
Signature : Yes、Print Size:333 x 333mm(S4号)
Print Method:キャンバスプリント