伝説のヌード写真『旧き良き時代のパリジェンヌたち』を開催

Art Gallery M84は、2019年2月4日(月)より伝説のヌード写真『旧き良き時代のパリジェンヌたち』を開催致します。

今回の作品展は、Art Gallery M84の第83回目の展示として実施する企画展です。
 伝説のヌード写真『旧き良き時代のパリジェンヌたち』を撮影した写真家が選んだモデルは、女としての魅力に満ちあふれており、娼婦の家お抱えの女、月末の小遣い銭を稼ぐ為のポーズをとるお針子、アーティストの情婦。これらの女達は控え目ながらエロチズムを滲ませ、当時厳しかった検閲を相手にかくれんぼ遊びをするが如き格好でまろやかな身体付きを顧客に披露した約100年前のヌード写真を日本で初めて展示(約50点)します。展示するこれらの作品は、オリジナルビンテージであり厚い印画紙にプリントされた銀塩写真です。是非お楽しみ頂けたらとおもいます。

そのままハガキとして送られることの無かった女性ヌードのポストカードも展示します。もし使用するとしたら、そっと封筒に差し込み隠して郵送するのが常だったとのこと。こうして世界中に飛び散った可愛い女たちのカードは、パリが世界の亨楽の都として登場する20世紀初頭のベル・エボック(旧き良き時代)及び1920年頃のアンネ・フォル(無軌道時代)の歓喜を物語るものです。

ごく稀に、モデルと写真家の名前が判るものがありますが、多くはモデルと同じく写真家も自己保護の見地から、匿名状態となっている。これらの作品を残したスタジオや写真家の名前を将来発見することが充分考えられるが、モデルについては名前とその身辺のストーリーを知ることは極めて難しいのですが、今回は、そのごく稀に写真家の名前が判った作品も展示します。近年コレクターや専門家により研究が進み、スタジオ名と写真家のイニシャルから特定した写真家 ジャン・アジェロウ(Jean Agélou)の作品12点、写真前面に名前を表示した数少ない写真家 ジュリアン・マンデル(Julian Mandel)の作品8点、エロティック・フォトグラフィーのパイオニアである写真家 レオポルド・ロイトリンガー (Léopold Reutlinger)の作品1点、近代的視点でヌードを捉えた芸術的写真家 サーシャ・ストーン(Sacha Stone)の作品2点も展示します。他の作品は、匿名状態のものです。

ごく稀な例外を除けば、19世紀のヌード写真は、ポートレート同様アカデミックな絵画の規範から抜け出しきれないでいた。画家のモデルになった女性達は、ポーズやスタイルを変えずに、そのまま写真家のスタジオに移動していた。しかし、1900年代を軸に変化する。人工照明は、それまで不可能だった写真効果を期待できる様になったし、新しいレンズや素早く撮影出来るフイルムは写真家やモデルのポーズにより一層自由をもたらす結果となった。この1900年頃において、初めて女性ヌードのポストカードが出現する。このカードの起源には、多くの伝説が伴うが、他の伝説と同様に、この話も十分信用できるのではないだろうか。

※ある有名な゛メゾン・ド・クローズ゛でお客を増やす為に、お抱えの娼婦達に個々の特徴を暗示する様な魅惑的なポーズでポートレートを撮らせ、お客に直接渡すことを思い付いたのが女性ヌードを撮影したポストカードの始まりだと言う伝説。

【写真家ジャン・アジェロウ(Jean Agélou)のプロフィール】
1910年〜1920年代に活躍したフランスの写真家。20世紀初頭のエロティックなヌード写真が有名です。「JA」という名前が知られるまでには長い時間がかかりました。ポストカードの大手コレクターであるChristian BourdonとJean-Pierre Bourgeronは、できる限り完全に作品を集めるように努力してきました。
1878年 エジプト・アレクサンドリア生まれ。
1899年 彼は、20,000人の購読者を持つアーチィストを対象とした雑誌に作品を発表し
   始め、その後ポストカードも制作した。モデルの年齢は、わずか14歳から24歳
   でした。これは1899年3月16日の法律下で合法でした。
1900年代 エロティック・フォトグラフィーの黄金時代を迎えたが、それでも写真家は
     慎重に判断しなければならず、彼は自分の作品に「JA」と入れました。
1908年以降 彼の恋人フェルナンデ(Fernande Barrey)がモデルであったことを除けば、
      私生活についてはあまり知られていません。
1908年4月7日 フランスでは写真のヌードが禁止されました。
      すべての媒体からヌードが消え、ストック画像が修正され、ベール又は 
      小さな目の粗いパンティが追加され、陰毛がブラッシングされました。
      ヌード写真は、秘密裏に流通し始め、プロデューサーは慎重に行動しな
      ければなりませんでした。フェルナンデ(Fernande Barrey)のエロティッ
      クな写真は、第一次世界大戦で両側の兵士達によって大事にされた。
1921年8月2日 兄弟のGeorgeとの自動車事故により42歳で亡くなりました。
1970年代初頭 アジェロウのオリジナル・ヌードプリントは再び利用可能になった。
       (まだ禁止されていた日本を除いて)

【写真家ジュリアン・マンデル(Julian Mandel)のプロフィール】
20世紀初頭の女性ヌード写真で、最も有名な商業写真家の一人です。彼は官能的なポストカードを制作しました。また、カードサイズの写真前面に名前を表示した数少ない写真家の一人でもある。モデルは、古典的なポーズで見つかることが多く、スタジオ内と屋外で撮影された。画像は、洗練されたトーンと柔らかな照明で巧みに構成されている。影ではなく光によって作り出された特定の質感を表している。伝えられるところによれば、マンデルは、ドイツの前衛的な「ニューエイジ・アウトドア」または「プレイン・エア」運動の一員であり、それに参加していた。女性の肌の色合いは、自然の荒さに反しています。
1872年 フランス・アルザス生まれ。
1910年代 彼の署名した写真が知られるようになり、Alfred Noyer、Les Studios、
    P-C Paris、Neue Photographische Gesellschaft等の会社によって出版された。
1935年 パリで亡くなりました。

【写真家レオポルド・ロイトリンガー (Léopold Reutlinger)のプロフィール】
彼の叔父は写真家Charles Reutlinger、彼の父も写真家ÉmileReutlingerでした。
また、彼はエロティック・フォトグラフィーのパイオニアでもありました。
1863年3月17日、ペルー・Callao生まれ。フランス人写真家
1890年 父親からパリのスタジオを引き継ぎ、彼の叔父と同様に、彼は人気のある女優
   やオペラ歌手の写真を撮影しました。間もなく彼は、ファッションや広告のレコ
   ーディングも行い、ムーランルージュやフォリー・ベルジェールなどの娯楽施設
   のスターを撮影した。写真は、雑誌や新聞に売るか、はがきとして販売した。
   特にアールヌーボーの影響を受けているポストカード形式のビジネスは成功。
   絵は部分的に着色され、フォトモンタージュとしてデザインされた。
1903年 彼は40歳の時に優れた評判を得ていた。明らかに叔父の成功を上回った。
1914年 息子Jeanは1910年以来一緒に写真家として働いたが第一次世界大戦で倒れた。
1930年 シャンパンのコルク栓で事故に見舞われました。
1937年3月16日に亡くなりました。

【写真家サーシャ・ストーン(Sacha Stone)のプロフィール】
本名はアレクサンダー・スタインサピール。芸術的写真家。
1895年 ロシア・サンクトペテルブルク生まれ。
1911年〜1913年 ポーランドのワルシャワ工科大学で電気工学を学ぶ。
1913年 ニューヨークに移住し、ニュージャージー州のエジソン会社で数年間働いた。
1917年 アメリカ軍に入隊し、第一次世界大戦で奉仕し、1919年6月14日に名誉退任。
    (アメリカ軍にいる間、パリのアメリカ遠征軍(AEF)芸術訓練センターに滞在)
1918年 サーシャとキャミは一緒にベルリンに引っ越した。
    ベルリンでは、サーシャは彫刻家Aleksandr Archipenkoと関わり、雑誌定期刊
    行物「G-Materialfürelementare Gestaltung」の寄稿者でした。
1919年 パリのRue de Plantesに住み、彫刻家として働いた。
1922年 キャミと結婚。
1924年 ベルリンにアトリエストーンと名付けた自身のスタジオをオープンした。
1928年 彼は名前をサーシャ・ストーン(Sasha Stone)に変更し、画家になりました。
1928年 彼の最も有名な作品は、出版された「Walter Benjamin」の表紙に採用された。
   彼は芸術家としては成功しなかった。この時期のヨーロッパ景気低迷の為、写
   真を主な収入源として活動した。サーシャは肖像画、ジャーナリズム、長編
   画像、広告、財産、ファッション、建築写真を扱う、非常に用途の広い写真家
   になった。彼は、ベルギーのやパリのBilfurの様な超現実主義的な媒体の為にも
   写真を撮った。彼の作品は、ドイツのエッセンで開催された最初の国際写真展
   「フォトグラフィ・デア・ゲーゲンワート」、及びドイツのシュトゥットガルト
   で開催されたヴェルクバンド展覧会「フイルムとフォト」で展示された。
1931年 サーシャとキャミは、キャミの出身地であるブリュッセルに移住。
1933年 サーシャとキャミの裸体ポートフォリオ「Les Femmes」が、フランスの雑誌
   「Arts et Metiers Graphique」によって出版された。
1939年2月15日 キャミと離婚。サーシャが再婚するまでキャミは一緒に働き続けた。
1939年4月29日 サーシャは、リディアエデンと再婚。
1940年5月14日 ブリュッセルへのドイツの攻撃を避け、アメリカに移動を開始。
1940年8月6日 サーシャは深刻な病気で、フランスのペルピニャンで亡くなりました。

【写真展概要】
名  称 : 伝説のヌード写真『旧き良き時代のパリジェンヌたち』
作 品 数 : 約50点
作品販売 : 展示作品は、全て購入可能
主  催 : Art Gallery M84
期  間 : 2019年2月4日(月) ~ 3月2日(土) ※休館日を除く
場  所 : Art Gallery M84
所 在 地 : 〒104-0061東京都中央区銀座四丁目-11-3 ウインド銀座ビル5階
電  話 : 03-3248-8454
開館時間 : 10:30~18:30(最終日17:00まで)
休 館 日 : 日曜日
入 場 料 : 700円
URL : http://artgallery-m84.com/?p=5706

【伝説のヌード写真『旧き良き時代のパリジェンヌたち』の代表作品】
伝説のヌード写真代表画像B_convert_20181220131724
クレジット: Legendary nude photos © Parisienne in good old days-B / M84

伝説のヌード写真代表画像_convert_20181211182544
クレジット: Legendary nude photos © Parisienne in good old days-A / M84
以上 

福岡陽子写真展『Biblioscenery / ビブリオシナリー』を開催

Art Gallery M84は、2019年3月4日(月)より福岡陽子写真展『Biblioscenery / ビブリオシナリー』を開催致します。

今回の作品展は、Art Gallery M84の第84回目の展示として実施する個展です。
タイトルの『Biblioscenery』は、作家による造語でビブリオシナリーと読み、古書の景色とでも言いましようか、扱いを知らない人には絶対触れない超高価な古書で、古書店の店員で無かったら見ることも、触ることすら無かった何百年も前に出版された重厚な存在を自然な姿で造形的に撮影した貴重な作品です。古書も現代のスピードで売買され、何時迄も古書店の棚にある訳ではない。図書館や博物館など公的機関に購入されれば、一般の人は手を触れることが出来なくなる。個人が購入すると、次の世代に引き取り手のない古書は廃棄されるかもしれない。それに、文書のデジタル化の流れの中で、本と言う形態が以前より軽んじられている気がする。

「初めて何百年も前に出版された本を前にした時、その存在感に圧倒され、本の価値や値段を知らずとも、思わず触れるのをためらってしまった。いわば紙の束を綴じただけの物が年月を経ることで、こんなにも重厚な存在になり得ると言うことに驚いた」と言う。古びた本のざらざらした表面をそこに歴史が刻まれたものとして眺めることによって、本に対する新たな価値が見る人の中に生じる。それは、読み継がれ、触れられ続けた本には、代々の所有者の気配が蓄積されているからだろうか。

本を題材に別な何かを語ろうとしている写真が多い中で、福岡は本や本の運命そのものに寄り添った作品を創ろうとしている。並んでいる背表紙、表紙のディテール、頁、印刷された文字、長年に渡って付けられた傷など、本自体に纏わるものだけを色々な角度から表現することによって、本が秘める物語に思いを馳せることになる作品は観る側の心を深く揺さぶる。現代においては非日常な存在である古書が、かつて今とは違う世界があったことを私たちに語りかけてくる写真家 福岡陽子の作品をお楽しみください。約30点を展示します。

【作家からの一言】
母が死に、私も癌になった時に、本格的に写真に取り組み始めた。人は死の直前に自分の人生を走馬灯のように見るという。そんな人生のダイジェスト版が写真ではないかと思う。また昔の人は写真に撮られると魂を奪われるなどと言っていた。何だか写真には被写体から吸い取った生命のようなものが潜んでいる感じがする。私はカメラは目に見えないものでも写せると信じている。高校生の頃、学校の図書館で写真集「古寺巡礼」を発見した。土門拳さんの「念力で写す」という言葉にいきあたり、こういう気迫の込もった写真はやっぱり念力で撮っているんだ!と納得した。撮影者の気持ちやその場にある気も写し込む。それが私にとっての写真だ。

子供の頃、祖母に「本をまたぐと足が曲がる」と言われたのを良く憶えている。私にとって本は全て大切に扱われるべき尊い物だった。だから本好きが高じて古書店に勤務するようになり、値段重視でビジネスライクな本の扱いに驚いた。私の本への関心は紙への興味でもあった。本によって微妙に違う紙の質感、埃やインクの匂いに愛着を感じる。その本作りに携わった人々や所有してきた人々の人間的な温かみや生々しさと機械を通した印刷物であるクールさの絶妙な取り合わせに魅かれるのかもしれない。古書に魅せられ、その存在感を捉えるような写真を撮ってみたいと思った。

ビブリオ(biblio)の語源は、ギリシャ語のbiblionで本という意味であり、シナリー(scenery)とは、18世紀イギリスで起こったピクチャレスクという美学上の概念において風景を表すのによく使われた言葉だ。当時の人々がごつごつした岩山や谷などの自然を絵画的視点から見ることによって面白みを見出したように、古本の傷や汚れも景色として撮影したという意味で、私は本の作り出す景色『Biblioscenery』と言う言葉を作った。

表紙やページをたどってゆくと、毛羽立った紙の質感や傷ついた革装、古い書き込みなどを通して、本が巡った運命や見てきた景色が現れてくるようだ。私は写真を通して、本自体が言葉を介さず伝えてくる物語をすくい上げたつもりだ。ひととき日常を離れ、古書の流転に身をゆだねる時間を持っていただければ幸いです。写真家 福岡陽子

【代表作品について】
Title:Biblioscenery#07(James Beattie)は、19世紀にロンドンで出版されたジェームス・ビーティの詩集で、ロマン派の初期の作品の一つとされている。口絵としてロマンティックな雰囲気の版画が綴じ込まれており、そこからインスピレーションを得て、古びた、状態の良くない装丁を一番美しく見える角度からロマンティックに表現しました。

Title:Biblioscenery#06 (Plinius)は、16世紀にバーゼルで出版されたプリニウスの「博物誌」で、装丁は黒い厚紙です。背表紙に赤いタイトルラベルがついているが、こういった稀覯本(きこうぼん)は茶色の革装にされていることが多く、黒と赤という取り合わせはあまりないように思う。このモダンなデザインを生かして、モンドリアンの絵画のように構成しました。何かの絵のようにも見える本の傷は、写真の重要な要素として大きく扱いました。

【福岡陽子(ふくおか・ようこ)氏の略歴】
栃木県出身
青山学院大学文学部第二部 英米文学科卒業
2007年 東京写真学園レベルアップフォトレッスンコース終了
2010年4月より2014年3月まで写真家 松本路子氏のワークショップに参加
現在、神田神保町の古書店に勤務、東京都在住

【受賞歴】
2010年05月 東京写真月間『写真の日 記念写真展2010』自由作品部門 入選
2013年09月『INTERNATIONAL PHOTOGRAPHY AWARDS 2013』
      Non-professional still life部門 佳作受賞
2015年02月『御苗場vol.16横浜』エプソン賞受賞
2017年01月 写真展『アートの競演 2017睦月』フレームマン賞受賞
2018年10月『INTERNATIONAL PHOTOGRAPHY AWARDS 2018』
      Non-professional architecture:Cityscapes / Urban部門 佳作受賞

【展示歴】
2010年01月 個展『世界パズル』 ギャラリー・ニエプス(東京・四谷)
2011年11月~2012年6月 個展『本の街から』本と街の案内所(東京・神田)
2015年02月『御苗場vol.16横浜』パシフィコ横浜・アネックスホール(横浜・MM21)
2015年04月 個展『本と物語、または時間の肖像』森岡書店(東京・日本橋)
2017年01月 写真展『アートの競演 2017睦月』Art Gallery M84(東京・銀座)

【写真展概要】
名  称 : 福岡陽子写真展『Biblioscenery / ビブリオシナリー』
作 品 数 : 約30点
作品販売 : 展示作品は、全て購入可能
主  催 : Art Gallery M84
期  間 : 2019年3月4日(月)~3月9日(土)  ※休館日を除く
場  所 : Art Gallery M84
所 在 地 : 〒104-0061 東京都中央区銀座四丁目-11-3 ウインド銀座ビル5階
電  話 : 03-3248-8454
開館時間 : 10:30~18:30(最終日17:00まで)
休 館 日 : 日曜日
入 場 料 : 無料
URL : http://artgallery-m84.com/?p=5699

<福岡陽子写真展『Biblioscenery / ビブリオシナリー』代表作品>
IMGP1609
クレジット: Biblioscenery#07(James Beattie) © Yoko Fukuoka
Title:Biblioscenery#07(James Beattie)
Edition:0pen
Signature : Yes
Photography year : 2014
Printed : 2018
Image Size: 396 × 264mm
Print Paper Size:483 × 329mm
Print Method:Lambda Digital C-type Printing
Media:Lambda paper
Mat・Frame Size:528 × 425mm
予価 : 65,000円(額装込・税別)

IMGP2615
クレジット: Biblioscenery#06(Plinius) © Yoko Fukuoka
Title:Biblioscenery#06(Plinius)
Edition:0pen
Signature : Yes
Photography year : 2014
Printed : 2018
Image Size: 396 × 264mm
Print Paper Size:483 × 329mm
Print Method:Lambda Digital C-type Printing
Media:Lambda paper
Mat・Frame Size:528 × 425mm
予価 : 65,000円(額装込・税別)
以上

小さな写真展『Audrey Hepburn』SOLDグッズ

小さな写真展『Audrey Hepburn』SOLDグッズ

1.永遠のオードリー・ファッション、19冊
発売:2016年7月25日、テレンス・ペッパー(著)、ヘレン・トロンペテラー(著)、矢田 明美子(翻訳)、岡田 悠佳子(翻訳)、出版社: 二見書房、176ページ、寸法: 268 x 220 x 20mm
AR1067875

2.オードリー・スタイル、45冊
発売:2013年8月26日、スザンヌ・ランダー(著, 編集)、レイチェル・ラニッチ(編集)、松井 貴子(翻訳)、出版社: 二見書房、141ページ、寸法: 178 x 154 x 12mm
AR1067877

3.2019年度版、B2、壁掛けカレンダー、30点完売
AR1067857

4.日めくり卓上カレンダー 72点
AR1067876

5.クリアーファイル、422枚
AR1067869

6.ポストカード、1290枚
AR1067868
以上