Art Gallery M84では、Web上で作品を販売しております。
取扱作家及び販売作品をご覧ください。
Elliott Erwitt(エリオット・アーウィット)
Jeanloup Sieff(ジャンルー・シーフ)
Bettina Rheims(ベティナ・ランス)
Audrey Hepburn(オードリー・ヘプバーン)
Tomiyasu Shiraiwa(白岩 登三靖)
Yoko Tomita(冨田 陽子)
Masaaki Toyoyoshi(豊吉 雅昭)
Yuan(ユアン)以上
カテゴリーアーカイブ: お知らせ
Yuanの販売作品
購入申し込みを頂いた場合は、費用の振込を確認後、作品を梱包して宅配便(送料着払い)で、お送りいたします。
(ご購入希望のお客様は、ご連絡頂ければ作品をご覧頂けるように準備致します。)
<購入申し込み先>
メールアドレス : artgallery.m84@icloud.com Art Gallery M84 橋本正則
<費用の振込先> 振込先 : 三菱UFJ銀行 銀座支店 普通 0177557
口座名義 アートギャラリー エムハツシイー ハシモトマサノリ
<お問い合わせTEL> 03-3248-8454
1.Title:Set Me Freeは、エストニアの建物を撮影した作品。太い横柱に縦横の窓枠が幾何学的で、またガラスを通して見える青い空と雲が希望を感じさせる。半開きになった窓枠が画像上部と窓に影が写り込んで斜めに入っていることで面白い作品です。2.からのシリーズは、白黒の背景と合わせ、自由な想像の世界をスタイリッシュにデザインしたものです。視覚的な面白さを持った抽象的な絵によって、情緒そのものを表現しようとしています。シリーズの代表作品『創造』は創作する際の高揚感と想像の可能性を込めて制作に挑んだとのこと。
Photography year : 2018、 Mat・Frame Size:330 x 432㎜ |
|
Photography year : 2020 Mat・Frame Size:438 x 526mm |
|
Photography year : 2021 Mat・Frame Size:438 x 526mm |
|
Photography year : 2024、 Mat・Frame Size: 436 x 526㎜ |
|
飾りたいと思う写真展『アートの競演 2024 春暁』受賞作品の賞状授与
飾りたいと思う写真展『アートの競演 2024 春暁』のクロージング【3月16日(土) 16:00より】にて、受賞アート作品の賞状授与を行いました。受賞おめでとうございます。
IT Lifehackとlivedoorと楽天 Newsとニコニコニュースに、写真展『アートの競演 2024春暁』受賞作品掲載
IT Lifehack と livedoor News と 楽天infoseek News と ニコニコニュースに、Art Gallery M84で2024年3月4日(月)から開催された飾りたいと思う写真展『アートの競演 2024春暁』の受賞作品が掲載されました。
Jeanloup Sieffの販売作品
購入申し込みを頂いた場合は、費用の振込を確認後、作品を梱包して宅配便(送料着払い)で、お送りいたします。
(ご購入希望のお客様は、ご連絡頂ければ作品をご覧頂けるように準備致します。)
<購入申し込み先>
メールアドレス : artgallery.m84@icloud.com Art Gallery M84 橋本正則
<費用の振込先> 振込先 : 三菱UFJ銀行 銀座支店 普通 0177557
口座名義 アートギャラリー エムハツシイー ハシモトマサノリ
<お問い合わせTEL> 03-3248-8454
Edition:Open、 Mat・Frame Size: 406 x 508mm |
|
(G.I.P.提携) Edition:Open、 Mat・Frame Size: 508 x 610mm
|
|
Audrey Hepburnの販売作品
購入申し込みを頂いた場合は、費用の振込を確認後、作品を梱包して宅配便(送料着払い)で、お送りいたします。
(ご購入希望のお客様は、ご連絡頂ければ作品をご覧頂けるように準備致します。)
Audrey Hepburn写真展『永遠の妖精』開催いたしますので、そちらでご確認ください。2025/03/03 ~ 2025/03/22
<購入申し込み先>
メールアドレス : artgallery.m84@icloud.com Art Gallery M84 橋本正則
<費用の振込先> 振込先 : 三菱UFJ銀行 銀座支店 普通 0177557
口座名義 アートギャラリー エムハツシイー ハシモトマサノリ
<お問い合わせTEL> 03-3248-8454
彼女の代表作である映画のワンシーンやポートレートのモノクローム作品は、デジタルスキャンにより蘇った絵柄で現代プリントです。
Edition:Open、 Mat・Frame Size:450 x 550mm |
|
Photographer : Richard Avedon Edition:Open、 Mat・Frame Size:450 x 550㎜ |
|
Photographer : 推定Bad Freaker Edition:Open、 Mat・Frame Size:450 x 550㎜
|
|
04.モンテカルロへ行こう 1953年 |
Edition:Open、 Mat・Frame Size:450 x 550㎜
|
Edition:Open、 Mat・Frame Size:450 x 550㎜ |
|
Edition:Open、 Mat・Frame Size:406 x 508㎜
|
|
Photographer : 推定Bad Freaker Edition:Open、 Mat・Frame Size:450 x 550㎜ |
|
Edition:Open、 Mat・Frame Size:406 x 508㎜ |
|
Photographer : 推定Bad Freaker Edition:Open、 Mat・Frame Size:450 x 550㎜ |
|
Photographer : 推定Bad Freaker Edition:Open、 Mat・Frame Size:450 x 550㎜ |
|
Edition:Open、 Mat・Frame Size:406 x 508㎜ |
|
Edition:Open、 Mat・Frame Size:406 x 508㎜ |
|
Edition:Open、 Mat・Frame Size:450 x 550㎜ |
|
Edition:Open、 Mat・Frame Size:406 x 508㎜ |
|
Photographer : 推定Yousuf Karsh Edition:Open、 Mat・Frame Size:450 x 550㎜
|
|
Edition:Open、 Mat・Frame Size:406 x 508㎜
|
|
Edition:Open、 Mat・Frame Size:450 x 550㎜
|
|
Photographer : Bud Fraker Edition:Open、 Mat・Frame Size:406 x 508㎜、 |
|
Edition:Open、 Mat・Frame Size:450 x 550㎜ |
|
Photographer : Raymond Voinquel Edition:Open、 Mat・Frame Size:450 x 550㎜ |
|
Edition:Open、 Mat・Frame Size:550 x 450㎜ |
|
Edition:Open、 Mat・Frame Size:450 x 550㎜ |
|
Edition:Open、 Mat・Frame Size:450 x 550㎜ |
|
Edition:Open、 Mat・Frame Size:550 x 450㎜ |
現物の Image Size と Print Paper Sizeは、微妙に差異があり参考値です。
Bettina Rheimsの販売作品
購入申し込みを頂いた場合は、費用の振込を確認後、作品を梱包して宅配便(送料着払い)で、お送りいたします。
(ご購入希望のお客様は、ご連絡頂ければ作品をご覧頂けるように準備致します。)
<購入申し込み先>
メールアドレス : artgallery.m84@icloud.com Art Gallery M84 橋本正則
<費用の振込先> 振込先 : 三菱UFJ銀行 銀座支店 普通 0177557
口座名義 アートギャラリー エムハツシイー ハシモトマサノリ
<お問い合わせTEL> 03-3248-8454
フランスを代表する女性写真家ベッティナ・ランスは、セルジュ・ブラムリーの小説とコラボレーションによる1990年から1992年に制作されたパリの女性達を撮影したヌード写真集(Chambre Close/シャンブル・クローズ=密室)で、あられもないポーズが話題となりヨーロッパだけでなく米国、日本、韓国、オーストラリア、モスクワでもベストセラーとなり世界中にその名が広がったと言います。世界的な写真家として名声を得る切っ掛けとなった貴重な作品です。
Edition:Open、 Mat・Frame Size:406 x 508mm |
|
Edition:Open、 Mat・Frame Size:406 x 508mm |
|
Edition:Open、 Mat・Frame Size:406 x 508mm |
|
Edition:Open、 Mat・Frame Size:406 x 508mm |
|
Edition:Open、 Mat・Frame Size:406 x 508mm |
|
Edition:Open、 Mat・Frame Size:406 x 508mm |
|
Edition:Open、 Mat・Frame Size:406 x 508mm |
|
Edition:Open、 Mat・Frame Size:406 x 508mm |
|
Edition:Open、 Mat・Frame Size:406 x 508mm |
|
Edition:Open、 Mat・Frame Size:406 x 508mm |
|
11.1er.Juiller III, Paris.-P101 |
Edition:Open、 Mat・Frame Size:450 x 550mm |
Edition:Open、 Mat・Frame Size:450 x 550mm |
|
Edition:Open、 Mat・Frame Size:450 x 550mm |
|
Edition:Open、 Mat・Frame Size:450 x 550mm |
|
Edition:Open、 Mat・Frame Size:450 x 550mm |
|
Edition:Open、 Mat・Frame Size:450 x 550mm |
|
Edition:Open、 Mat・Frame Size:450 x 550mm |
|
Edition:Open、 Mat・Frame Size:450 x 550mm |
|
Edition:Open、 Mat・Frame Size:450 x 550mm |
|
Edition:Open、 Mat・Frame Size:450 x 550mm |
Elliott Erwittの販売作品
購入申し込みを頂いた場合は、費用の振込を確認後、作品を梱包して宅配便(送料着払い)で、お送りいたします。
(ご購入希望のお客様は、ご連絡頂ければ作品をご覧頂けるように準備致します。)
<購入申し込み先>
メールアドレス : artgallery.m84@icloud.com Art Gallery M84 橋本正則
<費用の振込先> 振込先 : 三菱UFJ銀行 銀座支店 普通 0177557
口座名義 アートギャラリー エムハツシイー ハシモトマサノリ
<お問い合わせTEL> 03-3248-8454
フォトジャーナリズムにパーソナルな視点を持ち込んだ、マグナム第2世代の代表写真家として高い評価を得ている。彼の作品は、ウィットとユーモアに富んだ人間味あふれるもので、ジャーナリステイックなエッセイから広告写真まで、多種多様ですが、その写真にはアーウィット自身が見たそのままが写し出されております。親しみ易い題材を好んで撮影し、一見すると何でもない光景を撮影しているようでいて、アーウィットの写真には普遍的な真理が隠されているのです。この作品North Carolina, 1950は、通りを歩く女性がマネキンに声を掛けられ振り向き、目を合わせているかの様な不思議な作品です。
Edition:Open、 Mat・Frame Size: 508 x 406mm |
|
Yoko Tomitaの販売作品
購入申し込みを頂いた場合は、費用の振込を確認後、作品を梱包して宅配便(送料着払い)で、お送りいたします。
(ご購入希望のお客様は、ご連絡頂ければ作品をご覧頂けるように準備致します。)
<購入申し込み先>
メールアドレス : artgallery.m84@icloud.com Art Gallery M84 橋本正則
<費用の振込先> 振込先 : 三菱UFJ銀行 銀座支店 普通 0177557
口座名義 アートギャラリー エムハツシイー ハシモトマサノリ
<お問い合わせTEL> 03-3248-8454
”SuiSha” は、意図を多く含まない写真や無為写真を素材とし、加工を施すことによって生まれてくる偶発的な美しさを追求するシリーズです。和紙にプリントすることで生じてくる色彩や色調の奥行と、水彩画のような表情がSuiShaシリーズの魅力です。
Uminomoは海の藻。1ミリにも満たない厚さのこの和紙に、海に育まれた生物とその時間がたたみこまれている。この写真にうつした形あるものが、ものの形をなくして変容し、新しいそのものになる。すでにある状態に、すこし変化を加えることで、全く別の側面を見ることになる。
Kawamoは川面。海へ注ぎこもうとする小さな川の河口付近で偶然見つけた蛇のぬけがらが、川の流れにのって、ゆっくり、速く、私の視界に流れこんできた。わあ!思わずそれを追いかけるとき、気持ちを刻むように撮った。小魚、白い羽、宇宙、水の流れ、など想像は自由。何が映っているかということよりも、どのように観えたのかが、観るものを楽しませてくれる。
Shooting : 2019 Printed : 2019 Edition:Open Signature : Yes Image Size: 305 x 373mm Print Paper Size:345 x 422mm Print Method:Awagami 楮 厚口 Media:Digital Pigment Print Mat size : 348 x 420mm Frame Size:368 x 444mm
税込価格 45,000円(額装込み) |
|
Shooting : 2019 Printed : 2019 Edition:Open Signature : Yes Image Size: 286 x 319mm Print Paper Size:345 x 422mm Print Method:Canon Premium mat Media:Digital Pigment Print Mat size : 348 x 420mm Frame Size:368 x 444mm
税込価格 45,000円(額装込み) |
|
Masaaki Toyoyoshiの販売作品
購入申し込みを頂いた場合は、費用の振込を確認後、作品を梱包して宅配便(送料着払い)で、お送りいたします。
(ご購入希望のお客様は、ご連絡頂ければ作品をご覧頂けるように準備致します。)
<購入申し込み先>
メールアドレス : artgallery.m84@icloud.com Art Gallery M84 橋本正則
<費用の振込先> 振込先 : 三菱UFJ銀行 銀座支店 普通 0177557
口座名義 アートギャラリー エムハツシイー ハシモトマサノリ
<お問い合わせTEL> 03-3248-8454
モノクル(MONOCLE /片眼鏡)は、ヨーロッパの上流階級の間で19世紀末頃に流行し、鼻眼鏡より以前に視力補正器具として使用され、装着している方の眼で遠くを、裸眼の眼で近くをカバーすることにより遠近両方見えるというものでした。しかし左右の眼で見え方が異なる為、遠近感や晴明感に欠け、その視界は不明瞭だったそうです。そして彼の眼ですが、緑内障の進行と共に視野の消失点が広がっており、現在では左眼の大半の視野を失っています。右は見えるけど、左は見えない。まるでモノクルをかけた状態のようです。この「見えない視界」を表現する作品群を『MONOCLE VISION』と名付けたシリーズの一枚です。
Shooting : 2020 Printed : 2020 Edition:2/5〜5/5 Signature : Yes Image Size: 254 x 169mm Print Paper Size:297 x 210mm Print Method:Pictran Kyokushi Media:Digital Pigment Print Mat size : 348 x 420mm
Frame Size:365 x 444mm |
|